ホームページリニューアル事前準備チェックリスト
初版公開日:2019/4/14
最終更新日:2019/5/22
こんにちは。
WEB制作会社と事業会社にて制作側と発注側の両方の経験を合計12年以上してきました竹内と申します。
前項を読んでホームページリニューアルの全体の流れを理解したら、次は制作パートナーを探す前に自社でできることをまとめて行きましょう。
前項で書いた必要事項にあたります。
制作パートナーに「こういうサイトを作りたいのです」と伝えるためのドキュメントをRFP(Request For Proposal / 提案依頼書)と呼びますが、このRFPを完成させるのが一旦の目標となります。
当サイトではその工程を一つずつ説明していきますが、どのような項目を決めて行かなければならないのかの全体像がわかっていないと読み進め難いと思いましたので、チェックリストを作成しました。
チェックリストを片手に順番通り読んでいただくことを想定していますが、既に決まっている項目に関する記事は読み飛ばすなどして時間を節約していただければと思います。
以下のチェックリストのすべてを終えていないくても、最終的にはホームページリニューアル用のRFP(提案依頼書)の書き方を実践できればOKとなります。
チェックリスト
項目 |
---|
目的は明確に言語化されているか? [参考記事] |
リニューアルに至った背景を理解しているか? |
目的の達成指標となる目標及び達成期日は決まっているか? [参考コラム] |
現状と目標との差分は明確か? |
ターゲットは明確になっているか? [参考記事] |
現行サイトにおける課題抽出を終えているか?強みを理解したか? [参考記事] |
競合設定・競合調査を終えているか? [参考記事] |
目的達成のためのホームページ制作以外のアイディアを検討したか? |
どんなサイトにしたいかのブレストをしたか? [参考記事] |
概ねの予算を検討したか? [参考記事] |
プロジェクトの推進者及び目的達成におけるコミット(評価)を決定したか? |
決裁者は決まっているか? [参考記事] |
ホームページ完成後の運用イメージは固まっているか? [参考記事] |
プロモーション用の予算や計画は忘れていないか? |
これらの項目が決まっていれば決まっているほど、プロジェクトはスムーズに進むはずです。
印刷用チェックリスト(PDF)
チェックリストは印刷したり、エクセルなどで管理共有するとよいと思います。
大事なのは必ず自分だけではなく、プロジェクトメンバーや決裁者にも共有しながら埋めて行くことです。
まとめ
是非このチェックリストを片手に最初の記事「ホームページリニューアルの目的と目標を設定する」から読んでみてください。
少しボリュームがあるかもしれませんが、1記事ごとに埋められる項目が増えて行き、最終的にはRFP(提案依頼書)を自力で書けるようになっているはずです。
もしも自分で書いたRFPに不安を感じていたり、プロジェクトの進め方がわからないという人は、是非、ホームページリニューアルカウンセリングをご利用ください。